インターホンリニューアル工事
インターホンの更新期間をご存知ですか?
一般住宅用は約10年、集合住宅用は約15年が更新期間の目安です。
インターホンは皆様の安全を守るために、日々進化しています。
当然、修理部品もその進化に合わせて変化します。
ゆえに、更新期間が過ぎてしまったインターホンの部品は既に生産されていないケースが多く、「インターホンが故障」→「部品が無い為、修理が出来ない」→「新しいインターホンが設置されるまで、インターホンが使えない」というトラブルがよく発生しております。
インターホンが故障すると、
・来客、宅配便が来ても連絡が出来ない
・エントランスのドアが開けられない
など、生活がとても不便になってしまいます。
このような症状がありませんか?
- 声にノイズが混じる。
- 聞き取りにくい。
- 音が鳴りっぱなしになる。
- 子機が鳴らない。または、鳴るときと鳴らないときがある。
- モニターにノイズが走る。または、謎の線が発生している。
- 声は聞こえるが、モニターが真っ黒で何も映らない。
- 声も姿も確認できない古いタイプなので、防犯面で不安。
これらの症状は、老朽化による原因がほとんどです。
是非、この機会にリニューアルを検討されることをお勧め致します。
不安・悩みを解決します
- 最近は犯罪が増加しているので、主出入口に防犯カメラを設置したい。
- 建物改修に伴い、ナースコールをもっと増やしたい。
- 消防署より、消防設備の見直しを指摘され困っている。
これらは、実際に弊社に寄せられたお客様の悩みです。
弊社では、お客様からのお問合わせ、建物調査、ご提案まで無料にて行いますので、安心してなんでもご相談下さい。
工事の流れ
リニューアル工事をお願いしたいけれど、最初に何をすればよいのか分からないという方は少なくはないはずです。
ここで、リニューアルから施工までの流れをご紹介いたします。
1.お問い合わせどんな事で困っているのか?何を求めているか?など、お客様とお話をさせていただき、最適な提案を導き出します。もちろん、ご相談は無料です。 |
![]() |
![]() |
|
2.建物の調査実際にお客様の建物は今現在どのような状態なのか?どうするべきかを専門技術者が判断・調査致します。もちろん無料です。 |
![]() |
![]() |
|
3.ご提案調査結果を元に、ご提案書とお見積書を作成致します。 ここまでは無料で提供致しますので、お気軽にお問い合わせください。 |
![]() |
![]() |
|
4.契約ご提案内容・お見積内容等にお客様がご納得していただいた上で、ご契約となります。 お客様が安心してお任せしていただける環境を作ります。 |
![]() |
![]() |
|
5.工事開始お客様と工事の日程等を調整させていただき、実際の工事に取り掛かります。 |
![]() |
![]() |
|
6.工事完了工事完了後の確認をお客様立会いのもとで行います。 問題ないようであれば、お客様への引渡しを行い、工事は完了です。安心してご利用ください。 |
![]() |
リニューアル例 ~共同住宅のインターホン設備の場合~
リニューアル前現在のインターホン設備が集合型ではなく、主出入口が誰でも侵入可能になっている建物。不審者が簡単に訪問できる為、防犯面で不安が残る。 |
![]() |
![]() |
|
リニューアル後主出入口にカメラ付き集合玄関機を設置し、並びに扉を電気錠で制御。 ![]() |